2010年6月30日水曜日

私的ドイツ代表の楽しみ方 part2: DF

現在のドイツ代表のディフェンダーは
センターバックの2人が
フリードリッヒとメルテザッカー、
サイドバックに右がラーム、左がボアテング。
左サイドバックはセルビア戦まで
バートシュトゥーバーが務めていたのだが、
その試合で相手の得点となる起点を作られたことが
「ミス」とされたことからか、
次のガーナ戦からはボアテングが入っている。
 
ボアテングは良く知らないとしても、
とにかくここが一番不安なポジション。
 
まずセンターバックの2人。
どちらも何と言うか、線が細い。
メルテザッカーなんかは背が198cm(それ以上との噂も)
もあるらしいし、そのせいなのかもしれないけれど、
せめてどちらか、もちろん理想は両方、
ゴツいタイプが居てくれないと、
パワー負けしそうで。
何か、ちょろちょろそういう場面がある。
 
右サイドバックのラームは今回キャプテンである。
が、言わずと知れたバイエルンの貧弱DFラインの一角である。
相手と一対一の場面になると負けているイメージしかない‥。
ただ、彼の場合、自分の責任で点を取られると、
自分の攻撃参加で取り返している。
その辺はすごいと思うが、
だったら点を取られる前からその気で攻撃参加すれば‥
とか欲を出して言って見たくなる。
 
上で書いたように、左サイドは最初バートシュトゥーバーが
就いていた。正直件の「ミス」なんか、
ホントにちょっとした場所のズレみたいなもので、
あれがミスだとか言ったら、
ベッカム辺りに上げられるクロスなんてなくなっちゃうよ、
というほどのものだったと思う。
カーンはバートシュトゥーバーが元々左サイドバックは
専門外とか何とかという擁護をしていた。
経験が足りなかったということか。
あ、そう、DFはもちろん経験が重要。
でも代わりのボアテングも同じ21歳。
まあ、短期決戦とはいえ、
このバートシュトゥーバーをさっさと代えてしまう辺り、
レーブの中にも迷いというか不安というかが
あるのではないかなあ、などと思ってしまう。
 
ともあれ、アルゼンチンに勝とうと思ったら、
ここDFが大崩れしないことを祈るしかない。
あ、ちなみにバイエルンの貧弱DFラインの中心ではないが
中央はアルゼンチンのデミチェリスであって、
どの試合だったかは忘れたが、
今大会でも早速ミスをやらかしてくれている。
お互いに爆弾を抱えあっているような‥w。

2010年6月29日火曜日

私的ドイツ代表の楽しみ方 part1: GK

では、話題の新鮮度がなくなる前に(笑、
サクッと今大会のドイツ代表の話。
ポジションごとにやった方が書き易そうに
思ったので、まずはキーパーの話から。
 
今大会のドイツ代表正ゴールキーパーはノイアー。
ドイツのキーパー育成には今なお定評があって、
ブンデスリーガの全体的なレベルで、
英、西、伊に及ばずといえど、
キーパーの水準だけはそれらと互角、
あるいはそれ以上だとしばし言われる。
1年前の今頃なんかは正GK候補が4人もいて、
監督レーブの嬉しい悩み所だ、とか言われていたのだが、
その後エンケの自殺やアドラーの骨折があって、
現在のノイアーがゴールマウスを守ることになった。
去年のU21欧州選手権優勝組なので、
もっと若いかと思っていたが、現在24歳。
それでもGKとしては若い方だろうか。
 
日本の実況・解説を聞いていると、
キーパーに関して勘、経験、気合で評価しているのを
よく耳にするのでは、と思う。
いわゆる「当たっている」とか、
「気持ちの入ったプレー」というやつである。
積み上げられた経験が勘を養い、
気迫のプレーでチームを鼓舞し、
自身はスーパーセーブを連発する。
そんな感じが期待されているキーパー像なのだろう。
 
これに対し、ドイツで徹底的に叩き込まれるのは
基本技術の習得とポジショニングである。
ポジショニングとは、簡単に言ってしまえば、
「局面ごとにどこにいるべきか・いなければならないか」
の事である。
正しいポジショニングの位置は、どこにいればゴールを
守ることができる確率が一番高くなるか、
ということを元に決定される。
その確率分布は現行の戦術理論であるとか、
これまでのあらゆる試合の分析等々によって、
統計的にかなり固められた結果がある。
だから正しいポジショニングの取り方を
習熟しているキーパーは、それだけで、
個人が我流で何年もかけて得た経験よりも
はるかに多くの先人の経験に支えられていることになる。
また逆に、正しいポジショニングの取り方が
出来ないキーパーは、自らの手で自ら、
及びチーム全体を窮地に追いやっているので、
ブンデスでは使ってもらえない。
というか、場合によっては即解雇‥。
 
ともあれ、キーパーに試合中求められる事は
そうした理論への理解とその適用の能力を示すことである。
気合も重要といえば重要かもしれないが、
より重要なのは冷静さと集中を失わないこと、
ということとなる。
 
スーパーセーブというものは、
実は多くの場合、キーパーがそもそも
直前にポジショニングを間違っていて、
それをセーブで自分で取り戻しただけ、
という、自分でまいた種の自己回収であったりするわけで、
実はスーパーセーブがない方が
いいキーパーだったりする。
仕事をしていないように見える時の方が
仕事をしているのである。
その意味において、ドイツのキーパーは
いいキーパーであって、ノイアーもそうである。
若さは経験不足ということにはならない。

号外‥だったのか?

今日ポストに新聞が入っていた。
自分は新聞は取っていないので、
他の人のが紛れたのかとも思ったが、
今までそんなことは一度もあった試しがない。
というか、他の人の所にも同じやつが。
「ベルリーナー・モルゲンポスト」っていう、
普通の新聞。値段表示もあるので、
売店とか行けば売り物だと思うのだけど、
これは‥試供品みたいなもんか?
昨日のドイツの勝利はドイツ人相当嬉しかったようだし、
号外かもしれないが、いやいや、
その他の記事もある普段通りの体。
とりあえず貰って置いた。
昨日なんかは6月17日通りの所が観戦用の
スペースに変えられていて、
テレビでもだいぶ人がいる様子が見えていたのだけど、
その新聞によると35万人が集まったとの事。
さすがだ。

2010年6月28日月曜日

ドイツ、イングランドを敗る

うん、勝った勝った。
とかいって、実はドイツが勝つと思っていた。
まあ、2 - 1 とかそれくらいかな、と思っていたので、
さすがにここまで大勝とは予想外。
相手が相手だけに負ける可能性も考えて、
あえて事前に触れなかった。
何故なのか、自分がべた褒めすると、
そのチームが負けるというジンクスが
ここ数年あって‥。
 
自分は、日本人だからとか、
ドイツに住んでいるからとか、
そういう理由では応援はしないタイプ。
4年前も必ずしもドイツ代表を応援はしなかった。
今回も春先くらいまでは正直‥という感じだったのだが、
その後怪我人やら何やらあって、
現在の様なメンバーになって、
そうしたらとても面白い構成になった。
それなので今のドイツ代表は割と、というか、
かなり好きである。
 
今日の解説はネッツァーだったが、
べた褒めしてた。珍しい。
確かにいい出来だった。
次はアルゼンチンか。
春先に負けたばっかりという嫌な相手でもある。
ここに勝てば優勝できそうだが、
ちょっと‥うん。

ちなみにドイツ対イングランドの試合は
ドイツでは「クラシカー」すなわち「伝統の一戦」
と呼ばれる。昔っからやりあってきた間柄。
だからなのか知らないが、
ドイツはイングランド相手には
格上を相手にする戦い方をしない。
本当に格上とは思っていないのかもしれない。
だったらスペインやアルゼンチンにも
同じように戦えばいいのに、と思う。
従って、次戦、及び腰なら
ドイツ代表の話題が旬なのはそれまでか。
今大会は失うものなんてないのだから、
強気で行って、それでやっと5割、
‥まではないか。
そろそろメッシが来そうだし、
下手したらここらで爆発の可能性もある。
目覚める前に勝負が決まるという展開に
持ち込めれば理想かな。
アルゼンチンは監督がアレ(ただまだ
監督の力量がどうこうという状況にはなっていない)だし、
センターバックもアレ(自分が見た範囲で
今大会もう既に1度やらかしている)なので、
突け入る隙はあると思う。

‥機械を創り出すこと

というわけでU7ローアダム駅。
 
歯車は隣接したもの同士が逆に回転し、
逆に、全てに同じ方向の回転を要求すると
システムがクラッシュする、という比喩。

2010年6月22日火曜日

ワールドカップの話題には‥

そういえば全く触れてこなかった。
いや、かなり微妙なコメントになるので。
特に日本代表の話は‥。
 
総じて強豪国が苦労している中、
ドイツもセルビアに負け、
次のガーナ戦の結果次第では
予選敗退もあるという状況。
ベスト16進出が決まったら
主観をたっぷり交えたドイツ代表の楽しみ方でも
記事にするかもしれない。
時間があったら。
 
時間か‥いくらでもありそうなものだけど。
というのも、相変わらず今自分に出来るのは、
教授があと一人論文審査委員会のメンバーを
見つけてきてくれるのを待つことだけだから。
が、それによって書く事から解放され、
読む方に専念できる、という状況が訪れ、
ここ数ヶ月はドイツに来てから一番本を読んでいると思う。
サクサク読み進められているので、
楽しくてしょうがない。
読む分野にしても、まあ、まだ取りこぼしがないか
という点から選ぶこともあるにはあれど、
別にその拘束も以前より断然緩いわけで、
基本的には興味の赴くまま読みたいものを選べる。
一見自分とは全く関係なさそうなテーマの本とか。
新しいアイディア?インスピレーション?を培う、と。
つまり奇妙な‥

アフリカ週間5

もう週間も何もあったもんじゃないけど。
ボルビックも南アフリカエディションを出していた。
ロイボスってのはお茶の一種。
ロイボスティーはどこのスーパーに行っても
紅茶のコーナーにほぼ必ずあるくらい
ドイツではポピュラー。

2010年6月17日木曜日

緑化対策

さて、と。
この前の話の続き。
 
印刷機のインクを代えてみたものの、
どうも10枚くらい印刷すると再びエラーを起こすようになった。
一応手元に残してあったインクトナーが
他にもいくつかあったので、
それに補充用のインクを入れて一晩寝かす、
ということを3回くらいやった。
 
エラーを起こしたトナーは再認識されなくなる、
それもエラーを起こしたから再認識されなくなるのではなく、
再認識されなくなるほどのエラーになる、
というのが正しいようなので、
印刷機のインク管轄の部分が本格的に壊れたらしい。
挙句、上のように何故か緑色でしか印刷されなくなった。
 
もしこの印刷機が白黒印刷にも
カラーインクを使うタイプだとしたら、
カラーインクを新しいのに代えてみるのも手かと思った。
というのも、今の印刷機はこっちに来たばかりの頃に
買ったもので、以来約5年、カラーインクは
未だ一度も交換したことがない。
明らかに使用推奨の期限を大幅に越えている。
カラー印刷することもほぼないし、
HPのカラーインクは3色が1つの容器に
入っているタイプで、値段も結構することが、
それに拍車をかけていた形である。
具体的には25ユーロくらいする。
そしてそれでもしやはり改善されないとなると、
インクだけ手元に残っても何にもならない。
大体からして、もうメーカーのサポートも終わっているような
モデルで、パソコン上での設定も出来ない、
ただ繋がっているだけ、みたいな状態になっていたので、
インクを買うお金にもう少しだけ付け足して、
新しい印刷機を買うことにした。
 
ということで、新しいのが↑こちら。
今度はエプソンにした。
というか、今週一番安かったのがエプソンで良かった。
自分の中でのメーカー信頼度的に、
あるいは代えインクの値段の安さ的に。
ベルリンでは系列の違う電器屋は無論、
同じチェーンの店であっても、
店によって品物の値段が違うので、
週の頭からいくつかの店を回って値段をチェック。
というわけで、今週の頭は何かと忙しかった。
その他の理由、まあ、大したことではないけど、
については後述、するかも。

2010年6月13日日曜日

USBスティック3本目

一番右に大きさの目安として単四電池。
 
何で3本もUSBメモリを持っているかというと、
1本は原稿書くときに使うもの。
もう1本はバックアップ。
そして先週新たにコピー用に購入。
いずれも7ユーロか8ユーロだったが、
同じ値段でも1GBから新しく買った4GBまで、
どんどん容量が増えている。
個人的には値段が下がってくれる方がいいけど、
まあ、仕方ない。
 
で、コピーの話。
フンボルト大の図書館でのコピーは、
SDカードかこうしたUSBスティックに
データを保存すると安く済む、という発見の続き。
コピー1回2セント。これだとメンザカードのデポジットが
全然減らなくて、何かもう好きなだけコピーが取れる。
しかもデータとして手元に残るので、
家で何回でもプリントアウトできる。
まあ、そんなことはしないけれど。
コピーしたものは、連続でやった分を
1つのPDFファイルとして出力してくれる。
従って、画像ファイル印刷云々の
調査は無駄になったものの、
どちらかと言えば、こっちの方が使い勝手が良いので、
問題ないかな、と。
ただ、コピーしてきたものをそのまま
家でプリントアウトすると、
画質?画素数?が高すぎて、
時間がかかってしょうがない。
あまりに時間を食うので、計測してみたら、
1枚プリントアウトするのに1分20秒もかかっていた。
プリンタのソフトはXPまでで開発を終了していて、
プリンタの設定が弄れなくなっている現在
(まあ、そもそも画質を細かく調整出来なかったように
覚えているのだが)、
そのため今度はPDFの画質?画素?を
落とすソフトが必要になった。
 
直接それを実行できるのは、
どうやらAdobeのアクロバットらしい。
この場合、再構成みたいな形になる。
でも、アクロバットって、
リーダーは無料だけど、
PDF作成の方のアクロバット(本体?)は
無料ではない。それは厳しい。
 
再構成できれば良さそうなので、
次はPDFの変換が出来そうなソフトを探した。
これはつまりPDFの個々のページを
一度画像にして、その1つ1つの画質を
落とした後でもう一度くっつける、と。
ただ、これだと画像1枚1枚
一々画質を落としていく作業になる。面倒。
おまけにテキストや画像→PDFというコンバータは
数多くあれど、逆パターンはあまりない。
2つのソフトでやるのはこれもまた面倒。
 
ということでやっと辿り着いたのが、
「仮想印刷」的なソフト。
これはPDFを設定した通りに
あたかも印刷したものをハードディスクに
保存するというソフト。
これだとアクロバットリーダーから、
その仮想印刷機を選んで、
設定通りに「印刷」してやれば、
そうして「印刷」されたものが
新たにファイル出力されてくる。
早い話が、元のファイルの画質を落としたものが、
一発で手に入るという寸法。
実際使ってみると、まあ、設定の仕方が悪いのか、
横向きに出力されたりもするのだけど、
プリントアウトする分には問題ない。
で、確かに印刷時間も短くなった。
 
やったと言わんばかり、
昨日の夜も図書館に行って、
今日もプリントアウト、
‥と思ったら、今度はプリンターがストップ。
インクに問題発生とか何とか。
幸い前に空になった別のインクトナーがあったので、
そっちに代えてみたら、(こっちはインク無しとはいえ)
きちんと反応してくれたので、印刷機の故障ではない、
と分かった。
現在はそっちのインクを補充して、
スポンジに染みこむのを待っているところ。
上手く行けばいいが、もしそのトナーも使えないとなると、
印刷屋が開く月曜まで、つまり明日日曜、
手元に読むものが不足する。
20時半キックオフのドイツ代表の試合を
集中して応援しろという何かからの何かか?(笑。

アフリカ週間4

自分に出来るアフリカらしさはこの辺が限界だ。
 
ちなみに、前に上げたヨーグルトの話。
あれは期間限定で全部で4種類あった。
広告に珍しく「数に限りがあり、初日で
在庫切れとなる可能性が」云々と出ていたので、
月曜に買いに行った。
冷蔵庫がないので写真のやつ2つ。
その時、まだ結構残っていたし、
在庫もかなりあったので、
大丈夫だろうと思っていたら、
木曜に再び行ったときには売り切れていた。
まあ、また別のスーパーでも売り出すだろう。
 
ということで多分アフリカ週間終わり。

2010年6月11日金曜日

アフリカ週間おまけ

何でアフリカって、それはW杯がらみなわけで、
↑はW杯経由でアフリカ関係。ということでおまけ。
 
これが何か‥日本人にはまず明確。ティッシュ箱。
ベルリンでは箱ティッシュはかなり珍しい。
普通はポケットティッシュ形態で売られている。
箱の形態はコスメ用とかで、
1箱で日本だったら5箱買える値段。
あるいはそれより高い。
↑は2箱で2ユーロ。だからそれでも高いわけだが、
なかなかないものなので、試しに買ってみた。
5年ぶりくらいかな、普通のティッシュに触ったのは。
ちなみに3枚重ねになっていた。

アフリカ週間3

撮っているときは気にならなかったけど、
改めて見ると立体感がない写真だと思いつつ。
 
上2つがヨーグルト。
普通に美味しかった。
 
下が炒飯の一種?みたいなやつ。
ピリ辛さ加減が丁度良い出来だった。

2010年6月10日木曜日

アフリカ週間2

ジュースもアフリカ。
「アナナス」ってのはパイナップルのこと。
 
しかし成分表を見てみると、
ほぼオレンジ&アップルジュースで構成されている
(果汁30%だが、パイナップル、マンゴーはそれぞれ2%ずつ)。
まあ、ありがちな話。
そしてとても普通のジュース。

2010年6月9日水曜日

アフリカ週間1

W杯が近い、というかもう明後日からか。
そんなわけで、色々なところで「アフリカ」の文字が。
そんな中からいくつか。
 
まずこちら。
先週の金曜か土曜に買った、
何と言えばいいか‥イメージ写真のような煮込みもの。
これが辛いのなんの。
カレーとかとは違う辛さで、
チリソースともちょっと違う。
何に近いか考えていたが、
自分が食べたことのあるものの中では
キムチの辛さに一番似ていたと思う。
酸味?がある辛さというか。
で、そのままではちょっと食べられるものではないと
思ったので、パスタにかけることに。
それでも月曜まで丸三日かかっての完食だった。
最近とても暑くなったので
腐ることが心配されたが、
何とかそれまでに食べきった。
自分にとってドイツの食事は
基本的に味が濃いわけだが、これはさらに濃かった。
 
あまり健康に良くない気がしたので、
今日は全て材料から作って料理をすることにした。
調味料は塩さえ使わなかった。
これでプラマイゼロ?と。

余談。画像のアップをしたら、
今日は勝手に横向きにされてしまった。
ブラウザを再起動させたり、
画像処理のソフトで向きを一度変えて再び戻す、
等々している内に普通に戻ったようだが、
もしかすると横向きに表示される、
という場合があるかも。
こちらとしてはないことを祈るばかりだが。

2010年6月5日土曜日

自分の身の回りの近況

ベルリンは現在日の出が5時より前、
4時半くらいには多少朝っぽさが出るようになっている。
日の入りは9時半くらい。
昨日くらいからやっと晴れらしい晴れになり、
気温も上がってきた。
だいぶ過ごしやすい。
 
書いていたように、
5月は色々と読んだ。
6月もそうなりそう。
フンボルト大の中央図書館に行ってコピーしては読み、
読んではコピーしに出かけるの日々である。
そんなことをしていたら、
そこのコピー機にUSBおよびメモリーカードの接続端子が
付いていることを見つけてしまった。
メモリスティック等にデータをコピーするのだと
1枚当たり2セントで済むとのこと
(紙へ印刷する普通のコピーはここでは
1枚7セント)。
その画像データを家でプリントアウトすれば
紙代を合わせても1枚2.8セントで済む計算になった。
ただ、現在、自分のパソコンからだと
画像を白黒で印刷できないし、
何より画像の連続印刷ができないので、
これからそういうことが出来るソフトを探し、
もし見つけることが出来たら、
そっちへ移行しようと思う。
こうなるといよいよ自分の大学の図書館より
完全に使い勝手がよくなるなあ、と。
というか、最近自分の大学には月1くらいでしか
行っていないなあ。
全部フンボルト大の方だ。

W杯まで1週間

ベルリンの各スーパーは4月くらいから徐々に
ビールのコーナーを増やしていた。
さりげなくW杯の準備。
今週辺りはどこのチラシにも応援グッズの宣伝が
盛り込まれていた。
街行く車にも国旗が立てられる様になった。
あと一週間。
 
昨日ドイツはボスニア・ヘルツェゴビナ相手に
テストマッチを行った。
お互いにとってプラスとなるいい試合をしていた。
かつて、あるいは今も?、いわゆる「欧州中堅」と
位置づけされるチームは、
ここのところ着実にレベルアップしている。
ここのところ、と言っても、
何も最近1、2年だけの現象ではない。
チャンピオンズリーグ、欧州リーグ、あるいは
欧州選手権等々によって、
ヨーロッパ全体としてのサッカーのレベルの底上げが
かなり力強く推し進められている。
今はまだチラホラとたまに話題になるくらいだが、
ヨーロッパの中でも「底辺」と見られる国々も
今後こうした流れに加わって来そうである。
 
さっきパソコンをつけ、
ヤフードイツに行ったら、
珍しくトップページに日本代表の話題が。
何かあったのかと思ったら、
ドログバに怪我させたということで‥。
そっちか。
いや、まあ、カンフーキックだとしても、
サッカーはそういうスポーツだし、
しょうがないって言えばしょうがない。
しょうがなくないのは、
これでもう下手な試合は出来ないってことで。
このままだと4年前のクロアチア戦みたいなのを
3試合やって、実況にあくびされ、
解説にため息つかれるのを再び見せられそうだったが、
これで面白い試合をやる義務みたいなのを背負った形に
‥なってくれればいいんだけど。

2010年6月2日水曜日

最近買った普段はあまり買わないもの

ポテトチップ。
ポテトチップはそれなりには買うが、
家に一度に3袋もあるのは自分としては珍しい。
これは先週の写真で、あるスーパーで一番上のやつが
安売りと広告で出ていたので買いに行った。
そこでたまたま見つけた新発売のワサビ味。
これが辛いのなんの。
ワサビで鼻にツンとくる感覚は久しぶりに思い出した。
あまりに辛いので少しづつ食べ、
一週間ほどたった今も机の上に残っているという有様。
ちなみに、ベルリンの気候は基本乾燥しているため、
ポテトチップを封を開けたまま放置していても
湿気ったりはしない。
 
下二つは翌日別のスーパーで出ていたもの。
今まで他のスーパーでは見たことがない種類。
見つけたら取り敢えず買っておかないと、
次の日にはもう無くなっているということは
よくあることなので(特にそれが美味いという場合)、
2種類とも買っておいた。
ワサビがまだ残っていて、こっちはまだ手付かず。
 
ドイツに来たらこれをお土産に買って帰ればいいよ、
というくらい美味いのが↑のチャイティーのシリーズ。
三種類出ている。
写真左のなんかは「レモン+生姜」味だったりするわけだが、
これがorこれも美味い、意外なことに。

オランダとかカメルーンとかデンマークとか

今日はテレビでサッカーの生中継が2試合もあった。
よその国のってだけでも割と珍しいが、
オランダの試合にカメルーンの試合、と、
何だこの日本向けなプログラムの組み方は。
‥何と言うことはない、オランダの相手がガーナ、
ドイツの1次リーグの相手だから、だったのだろう。
カメルーンの方はなんでだったか分からない。
ちなみに相手はポルトガルだった。
両試合は同時間に行われていたので、
オランダの方を主に見ていた。
それに引き続いて別チャンネルで、ハイライト番組。
こちらでデンマークの試合。
というのもデンマークの相手はオーストラリアで、
こちらもドイツの1次リーグ同組のチームだから。
 
で、オランダ、カメルーン、デンマークはどうだったか。
‥書かないことにしよう。
まあ、その辺はお察し下さいと。