skip to main
|
skip to sidebar
Berliner Kreaton
ベルリンから自分の生活範囲を中心とした写真を。
2009年5月12日火曜日
これが
哲学科の建物。
といっても、授業用の部屋が少ないので(2、3室?)、
授業そのものは、大抵は前に撮った大きい建物の方で行われる。
ここは教授その他の研究室が多い。
平屋に見えるけど二階建て+地下一階。
この間改装工事を終えたので、
外装がちょっと変わったかもしれない。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2012
(119)
►
11月
(14)
►
10月
(23)
►
9月
(10)
►
8月
(7)
►
7月
(6)
►
6月
(11)
►
5月
(13)
►
4月
(5)
►
3月
(11)
►
2月
(7)
►
1月
(12)
►
2011
(201)
►
12月
(8)
►
11月
(11)
►
10月
(21)
►
9月
(17)
►
8月
(15)
►
7月
(16)
►
6月
(15)
►
5月
(27)
►
4月
(26)
►
3月
(16)
►
2月
(11)
►
1月
(18)
►
2010
(238)
►
12月
(22)
►
11月
(7)
►
10月
(26)
►
9月
(28)
►
8月
(41)
►
7月
(14)
►
6月
(18)
►
5月
(8)
►
4月
(16)
►
3月
(24)
►
2月
(12)
►
1月
(22)
▼
2009
(576)
►
12月
(66)
►
11月
(48)
►
10月
(57)
►
9月
(92)
►
8月
(124)
►
7月
(53)
►
6月
(36)
▼
5月
(49)
研究の状態(文字)
147番バスについて
この春の気候(文字)
というのもここは
その向かい
いわゆるショッピングモール
来たバスに乗ってみたものの
昨日の「憩いの場」前にて
件の対岸へ
中央駅すぐ左
中央駅2
中央駅1
カード&カード
名もなき2枚
その近所
フンボルト大中央図書館
ニベア
その5
その4
その3(文字だけ)
その2
今回は食について
さて、引き続き
で、これが
これが
そしてまたツォー駅へ
同図書館ロッカー
同図書館1階
建物は記憶の向こう側
と思ったけど
目的地は
そして振り返ると
同じく今度は
ティア・ガルテン駅から
いわゆるツォー駅
フリードリッヒ・シュトラーセ駅
フンボルト大学ロマン語学科図書館
ネタなしなら‥
ハリボ
続き
やっちまった
カレーの話
そして誰もピーナッた
コーンポタージュはスープの夢を見るか
着なくなったら‥だと?
ドイツと環境‥?アフレカエルビン
文字だけ近況
研究の現在
今更‥(笑)
►
4月
(14)
►
3月
(3)
►
2月
(18)
►
1月
(16)
自己紹介
kreaton
詳細プロフィールを表示
0 件のコメント:
コメントを投稿