自分個人の今年のクリスマスは
それは様々な物語が同時に進行していた。
その内の1つ。
25日に前に書いたように家を出ようとした時のこと。
ふとコートの裾か何かが引っかかって、
ひょっと小高いところに置いてあった省エネランプが落下、
粉々に砕け散ってしまった。
これも確か前に書いたことだが、
この省エネランプの中には水銀が含まれている。
どんな形態で含有しているかは分からないが
それでも空気中に置いたら
どんどん蒸発していくに違いないと思ったので、
ひとまずは窓を開け、換気。
これは正しい判断だったと後で知る。
自分は割れた破片集めもしつつだったが、
どうもまず15分くらい部屋をひたすら換気してから
破片集めをするのがもっとも正しい方法らしい。
破片集めは手にゴム手袋をはめて行った。
これも結果的には正しい判断だった。
自分はただ単に出かける前で手を洗うのが面倒だから、
という理由で(大体そもそもゴム手袋の意味って
そういうものなんじゃないかと思うけれど)使っただけだが、
手や衣類に飛び散った水銀が付かない様にすることは
重要なのだそうだ。
あらかた破片集めが終わったところで、
掃除機を使って細かい破片を一気に吸い込むことにした。
これは誤った判断だったらしい。
掃除機を使うと水銀が拡散してしまいかねないので
テープ等を使って地道に少しずつくっつけて取っていくのが
正解なのだそうだ。
掃除機の中に隔離する作戦だったのだが裏目に出た。
さすがにクリスマス期間中だったので
リサイクリングホーフことリサイクル場は開いていないだろうと
全てのゴミは袋に入れひとまとめにし、部屋の片隅に。
休みが終わったらすぐに届けよう、
と何故か27日はパスし28日の朝、そこへ向かう。
自宅から近くにあるリサイクル場は2つ。
1つは以前に冷蔵庫を出しに行ったゲズントブルネンの方。
ここはしかし駅からだいぶ歩かなければならない。
今回はもう1つの方、ミーレンドルフプラッツにある
リサイクル場へ行くことにした。
ここは朝の7時から開いている。
現在一年で一番暗い時期を迎えたベルリンは
8時くらいになってようやく朝が到来する。
自分は7時過ぎに家を出たので
それはもちろんまだ真っ暗な頃のこと。
でも昨日はそこまで寒くなかったことは幸いだった。
自宅からミーレンドルフプラッツまでは5駅、
しかし2度も乗り換えないといけない。
朝早く&休み明け(厳密にはなお休み中だが)
だったというのに電車の運行は滞りなく、
乗換えは非常にスムーズに済んだので、
目的の駅までは普通にたどり着けたのだが、
いかんせん初めての街に真っ暗な中たどり着き、
しかも地下鉄から、おまけに出口までの階段が回るし、
出たところも微妙に分かりづらいという構造の駅、
最初は逆方向に向かって歩を進めてしまった。
ほんの少し行けば目印にしていた通りに出るはずなので
ほんの少し行ったところでやはり逆かと踵を返す。
こうして少々歩くこと目的地へ到着。
今回割れた電球、それを処理するときに出たゴミ、
それに加えてここ数年溜め込んだ各種電球を
1つの袋に入れて口を縛って持って行った、
その様子はさながらサンタであり、
皮肉にも文字通りクリスマス「ギフト」だった。
(注: 「ギフト」はドイツ語で「毒」の意)
敷地内に入っていくと、事務所みたいなところの前で
三人のおじさんたちがコーヒーを飲みつつ談笑していた。
こんなに朝早い時間に自分みたいなのが突如現れ、
一瞬警戒されたが、すぐに手の袋から事情を察してくれた。
割れてしまった省エネランプその他を持って来た旨を
伝えているうちに袋の中を覗き込む、
‥自分が思っているより危険性はないものなのか。
後はこっちでやっておくから、と袋ごと引き受けてくれた。
ああ、だったらもっときちんと電球の種類ごとに
分けて袋に入れてくるんだったかとか思ったりした。
こうして朝の8時。
夜明けと共に訪れた青空を見上げながら帰宅の途に着いた。
省エネランプはランプは省エネだが
使用する人間には消エネだった。
2011年12月30日金曜日
2011年12月27日火曜日
その他クリスマスをめぐる話題
別にクリスマスだけではなく祝日一般に言えることとして、
テレビ番組が映画だけになる。
下の写真は統一記念日の時の番組表から。
著作権がどうこうという話になると難なので
わざわざ前のやつ。
こんな感じになるんだという参考までに。
子供も休みになることを配慮しつつ、
朝は子供向け映画、時間の経過と共に
対象年齢が徐々に上がっていくのが
一般的な構成の流れ。
ただあくまで「祝」日なので、
それほど面白い映画が流れるわけではない。
そういえば昨日25日、近所のレンタルビデオ屋も
開いていた。ま、そういうこと。
クリスマス、というか冬の期間限定、
コーヒーやら紅茶やら。
ブラートアプフェルは焼きリンゴ、
シュペクラーツィウスはこの時期食べられるクッキー、
グリューヴァインはクリスマス市で飲まれるホットワイン。
今年のベルリンのクリスマス市では、
そのグリューヴァインに毒物が混入されるという
事件が何件か起き話題を呼んだ。
確かこれも犯人に賞金が掛けられた。
ベルリン人は知らない人から受け取ったワインを飲むらしい。
まあ、クリスマス市の独特なお祭り的雰囲気や
宗教的儀式、とりわけキリスト教のそれや、
従ってそこに集まる人は皆善だという、
あるいは少なくともそういう所では人は悪いことはしないものだ、
という先入観がそうさせたのではあろうけれど、
基本的に取られる(盗られる)ことは警戒するが、
貰う事にはウェルカムだからなあ、この人たちは。
ただの悪戯という可能性もあるし、
犯人もひょっとするとそこまで自覚していないかもしれないけれど、
そんな幾つかの先入観を利用している辺り、
傍目からは知能犯に見える。
ドイツ人はこういう先入観を意識化しない、考えない。
意識化したり考えてしまったら
もうその前の通りに行動できない人たちだから。
日本人は基本的にその逆。
意識化しても考えても、その前と同じように行動する。
あるいは行動することが出来る。
そんなこんな。
テレビ番組が映画だけになる。
下の写真は統一記念日の時の番組表から。
著作権がどうこうという話になると難なので
わざわざ前のやつ。
こんな感じになるんだという参考までに。
子供も休みになることを配慮しつつ、
朝は子供向け映画、時間の経過と共に
対象年齢が徐々に上がっていくのが
一般的な構成の流れ。
ただあくまで「祝」日なので、
それほど面白い映画が流れるわけではない。
そういえば昨日25日、近所のレンタルビデオ屋も
開いていた。ま、そういうこと。
クリスマス、というか冬の期間限定、
コーヒーやら紅茶やら。
ブラートアプフェルは焼きリンゴ、
シュペクラーツィウスはこの時期食べられるクッキー、
グリューヴァインはクリスマス市で飲まれるホットワイン。
今年のベルリンのクリスマス市では、
そのグリューヴァインに毒物が混入されるという
事件が何件か起き話題を呼んだ。
確かこれも犯人に賞金が掛けられた。
ベルリン人は知らない人から受け取ったワインを飲むらしい。
まあ、クリスマス市の独特なお祭り的雰囲気や
宗教的儀式、とりわけキリスト教のそれや、
従ってそこに集まる人は皆善だという、
あるいは少なくともそういう所では人は悪いことはしないものだ、
という先入観がそうさせたのではあろうけれど、
基本的に取られる(盗られる)ことは警戒するが、
貰う事にはウェルカムだからなあ、この人たちは。
ただの悪戯という可能性もあるし、
犯人もひょっとするとそこまで自覚していないかもしれないけれど、
そんな幾つかの先入観を利用している辺り、
傍目からは知能犯に見える。
ドイツ人はこういう先入観を意識化しない、考えない。
意識化したり考えてしまったら
もうその前の通りに行動できない人たちだから。
日本人は基本的にその逆。
意識化しても考えても、その前と同じように行動する。
あるいは行動することが出来る。
そんなこんな。
2011年12月26日月曜日
第一クリスマスの様子
今日(昨日)25日は第一クリスマス。
さすがに今日はどこも店は閉まっているのだろう、
と家を出たのは20時。
普段の日曜どころか週日でも
20時を過ぎれば店は閉まるので、
最も条件が厳しい、はずだった。
今日は昨日24日とは打って変わり、
自宅アパートから他の人の生活音もしていたし、
外からは爆音爆竹がそこそこの頻度で鳴ってもいた。
だから多少の予感めいたものはあった。
とはいえ、外に出てすぐに気が付いた、
普段の日曜だと。
飲食店や街角のキオスクは普通に開いているし、
だから人も普通にいた。
こうなってくるとわざわざ開いている店を探しに
別の所まで電車に乗っていく必要ももはやなかったのだが、
その積もりで家を出たため、
とりあえず昨日言っていた2つの駅に様子を見に行った。
まずフリードリッヒシュトラーセ駅。
実に普段の日曜の様子だった。
多少はそれより多く店が閉まっていたが、
ファーストフード店は皆開いていたし、
何よりちょっと驚いたのは
ここのスーパー(EDEKA)が開いていたこと。
いやあ、ベルリンも変わったものだ。
そのまま一駅、Sバーンで中央駅へ。
中央駅は今やターミナル駅なので
フリードリッヒシュトラーセよりも
もっと色々な店が開いていそうなもの、
‥だと思ったがここもファーストフード店と、
その同一区画に位置する各スタンド的な店舗、
及びスーパー(カイザース)が開いていたくらいかな。
確かに服屋とか、その辺が閉まっているのは当然としても、
スターバックスが開いていなかったのは残念。
はっきり言うとそれが目当てだったので。
両駅ともさすがに人は普段より全くと言っていいほど
いなかったが、それでも思ったよりはいた。
東京の正月みたいなもの。
中央駅から。ツリー。
これは実はイルミネーションではない。
光沢が出る素材を発泡スチロールかな、の上に塗って、
上からライトで照らしている。
エコ‥なのか?
いや、そもそもドイツのクリスマスは
厳かさ、静けさ>きらびやかさ、なので、かも。
チョコレートで有名な会社リントが設置した展示(?)
か何か。ベルリンへようこそ、みたいなのが書いてあった
ような気がするのでクリスマス限定ではないかもしれないが、
今改めて写真を見るとツリーもあったと気づき、
限定なのかもしれないが、普段中央駅には滅多に行かないので
やはり不明。
さすがに今日はどこも店は閉まっているのだろう、
と家を出たのは20時。
普段の日曜どころか週日でも
20時を過ぎれば店は閉まるので、
最も条件が厳しい、はずだった。
今日は昨日24日とは打って変わり、
自宅アパートから他の人の生活音もしていたし、
外からは爆音爆竹がそこそこの頻度で鳴ってもいた。
だから多少の予感めいたものはあった。
とはいえ、外に出てすぐに気が付いた、
普段の日曜だと。
飲食店や街角のキオスクは普通に開いているし、
だから人も普通にいた。
こうなってくるとわざわざ開いている店を探しに
別の所まで電車に乗っていく必要ももはやなかったのだが、
その積もりで家を出たため、
とりあえず昨日言っていた2つの駅に様子を見に行った。
まずフリードリッヒシュトラーセ駅。
実に普段の日曜の様子だった。
多少はそれより多く店が閉まっていたが、
ファーストフード店は皆開いていたし、
何よりちょっと驚いたのは
ここのスーパー(EDEKA)が開いていたこと。
いやあ、ベルリンも変わったものだ。
そのまま一駅、Sバーンで中央駅へ。
中央駅は今やターミナル駅なので
フリードリッヒシュトラーセよりも
もっと色々な店が開いていそうなもの、
‥だと思ったがここもファーストフード店と、
その同一区画に位置する各スタンド的な店舗、
及びスーパー(カイザース)が開いていたくらいかな。
確かに服屋とか、その辺が閉まっているのは当然としても、
スターバックスが開いていなかったのは残念。
はっきり言うとそれが目当てだったので。
両駅ともさすがに人は普段より全くと言っていいほど
いなかったが、それでも思ったよりはいた。
東京の正月みたいなもの。
中央駅から。ツリー。
これは実はイルミネーションではない。
光沢が出る素材を発泡スチロールかな、の上に塗って、
上からライトで照らしている。
エコ‥なのか?
いや、そもそもドイツのクリスマスは
厳かさ、静けさ>きらびやかさ、なので、かも。
チョコレートで有名な会社リントが設置した展示(?)
か何か。ベルリンへようこそ、みたいなのが書いてあった
ような気がするのでクリスマス限定ではないかもしれないが、
今改めて写真を見るとツリーもあったと気づき、
限定なのかもしれないが、普段中央駅には滅多に行かないので
やはり不明。
2011年12月25日日曜日
去年に比べれば‥
去年に比べれば格段に(?)暖かいベルリン。
一日に15分は窓を開けて換気するようにしているのだが、
今日は入ってくる空気に寒さを感じることもなかった。
とはいっても10度は軽く下回っていたはず。
今日は例外なのだが、いつもは家の中が寒くて、
数値や人が言うのを聞いている程暖かい実感がない。
特に台所が寒くて、
窓ガラス割れてるんじゃなかろうか、と思ったほど。
部屋の敷居を跨ぐと気温の変化がはっきり分かる。
玄関はじめ扉の閉まり方が
どこかから空気が逃げている時の閉まり方なのは
前々から薄々感じていることなのだが‥
いや、特に開いているところはないし‥さて。
そして寒さについて感じているのは自分だけではないのでは、
と思うのは街中の静けさについて。
今年は書いてきたようにまだ積雪もなければ、
ここのところようやくそれらしくなってきた
冬の曇り空&雨を除けば、比較的晴れ間もあったし、
と街から人通りが減る素因は無かったはず。
今年はアドヴェントの内2回店を開けていい日があり、
そこは多少賑わいはあったものの、
普段は寒さから外出を極力避けているときの
ベルリンの街の様子だったので、
正直言うと人から言われるまで
寒い冬なのだと思っていたのだ。
静かな冬、
そしてクリスマスはもっと静かになった。
年末恒例爆音爆竹が極々たまーに鳴り響く以外、
車通りもまばらで、
何より自分のアパートから物音が一切聞こえてこない。
建物に入るこの前言った共用空間へのドアの
開け閉めの音も全然しない。
イブの夜、除夜の鐘のごとく23時くらいかな、
に各教会が鐘を鳴らすが、それはあった。
それ以外はほとんど物音もしない。
新学期に向けた生活時間調整中なので
確かな事は言えないが、
もしそれなりにきちんとした時間に起きることができたら、
今度こそクリスマスに開いているところを探しに
フリードリッヒシュトラーセか中央駅に行こうというのが
明日(今日)の予定かな。
かなり計画的な買いだめのおかげで
しばらく別に外に出なくても生活できる状態なので、
モチベーション次第でもあるけれど。
一日に15分は窓を開けて換気するようにしているのだが、
今日は入ってくる空気に寒さを感じることもなかった。
とはいっても10度は軽く下回っていたはず。
今日は例外なのだが、いつもは家の中が寒くて、
数値や人が言うのを聞いている程暖かい実感がない。
特に台所が寒くて、
窓ガラス割れてるんじゃなかろうか、と思ったほど。
部屋の敷居を跨ぐと気温の変化がはっきり分かる。
玄関はじめ扉の閉まり方が
どこかから空気が逃げている時の閉まり方なのは
前々から薄々感じていることなのだが‥
いや、特に開いているところはないし‥さて。
そして寒さについて感じているのは自分だけではないのでは、
と思うのは街中の静けさについて。
今年は書いてきたようにまだ積雪もなければ、
ここのところようやくそれらしくなってきた
冬の曇り空&雨を除けば、比較的晴れ間もあったし、
と街から人通りが減る素因は無かったはず。
今年はアドヴェントの内2回店を開けていい日があり、
そこは多少賑わいはあったものの、
普段は寒さから外出を極力避けているときの
ベルリンの街の様子だったので、
正直言うと人から言われるまで
寒い冬なのだと思っていたのだ。
静かな冬、
そしてクリスマスはもっと静かになった。
年末恒例爆音爆竹が極々たまーに鳴り響く以外、
車通りもまばらで、
何より自分のアパートから物音が一切聞こえてこない。
建物に入るこの前言った共用空間へのドアの
開け閉めの音も全然しない。
イブの夜、除夜の鐘のごとく23時くらいかな、
に各教会が鐘を鳴らすが、それはあった。
それ以外はほとんど物音もしない。
新学期に向けた生活時間調整中なので
確かな事は言えないが、
もしそれなりにきちんとした時間に起きることができたら、
今度こそクリスマスに開いているところを探しに
フリードリッヒシュトラーセか中央駅に行こうというのが
明日(今日)の予定かな。
かなり計画的な買いだめのおかげで
しばらく別に外に出なくても生活できる状態なので、
モチベーション次第でもあるけれど。
2011年12月23日金曜日
そろそろ準備
書きたいネタもあるし、
デジカメの中を見たら、
しばらくパソコンに取り込んでいなかったため
溜まった画像もあって、
ここのブログも更新できそうなのだが、
色々片付かない事が多くて
どうも気分が乗らないというか何と言うか。
先週の土曜に自分が目で確認した範囲で
ベルリンの今年の初雪が降った。
その後もちょくちょく雨が雪に変わってはいるが、
ごく短い間だけであったり、
前に降った雨のせいで地面が濡れていたりして
積もるというのとはほど遠い感じ。
クリスマスの間はまたちょっと気温が持ち直すようなので
積雪はもう少し先になるかな、と。
前回色々書いた用事に加えて、
今週月曜は水道(温水)の検針日だった。
いつもは年明けの一月終わりなのだが、
この冬は一月ほど早めにいつものおじさんがやってきた。
15時から17時の間に来ることになっていて、
自分のところに来たのは16時半を回る頃だった。
今年から暖房の使用メーターが
これまでの温度計のようなものから
デジタル表示される新しいものに切り替わったのだが、
それを取り付ける際に色々メモを取らなければならず、
それで時間がかかっていたようだ。
もちろん一月短い上に一月を除いた数値とはいえ、
去年に比べると非常に少ない温水使用量になっていた。
去年寒かったのに。
そしてバスタブの掃除をしないせいで
風呂はもはや完全にシャワーのみになって、
水流しっぱなしだったのだというのに。
意外とこっちの方が水を使わないのだろうか。
それが終わった後で大家さんに言われていた
鍵のスペアを作りに行った。
作る鍵屋は既にその大家さんに指定されていたところ。
スペアキーは1つ6.5ユーロ。
思ったより安く出来るのだった。
そして頼んでお金を取って来る間、3分するかしないか、
の内に2つとももう出来上がっていた。
こんなに簡単に出来たのか。
1本折れそうな鍵があってずっと恐い思いをしているので
自分用にも作ってもらおうか。
いやいや、自分がこっちに着た当時、
どこからそう思ったのか、
ドイツで合鍵を作るのはとても費用がかかり、
また作るのにこっちの賃貸契約やら身分証やらで
やたらと手間がかかると思い込んでいて、
今まで鍵屋には見向きもしなかったもので。
さて、と。
クリスマスはベルリンの街はほぼ完全なる機能停止
に陥るので、そこでちょっと色々リズムを整えよう。
そこに至るまでは多少準備が必要だ。
もちろん食料と水の買いだめ。明日(今日)から。
最悪27日までは何も買えない事態に備えて。
デジカメの中を見たら、
しばらくパソコンに取り込んでいなかったため
溜まった画像もあって、
ここのブログも更新できそうなのだが、
色々片付かない事が多くて
どうも気分が乗らないというか何と言うか。
先週の土曜に自分が目で確認した範囲で
ベルリンの今年の初雪が降った。
その後もちょくちょく雨が雪に変わってはいるが、
ごく短い間だけであったり、
前に降った雨のせいで地面が濡れていたりして
積もるというのとはほど遠い感じ。
クリスマスの間はまたちょっと気温が持ち直すようなので
積雪はもう少し先になるかな、と。
前回色々書いた用事に加えて、
今週月曜は水道(温水)の検針日だった。
いつもは年明けの一月終わりなのだが、
この冬は一月ほど早めにいつものおじさんがやってきた。
15時から17時の間に来ることになっていて、
自分のところに来たのは16時半を回る頃だった。
今年から暖房の使用メーターが
これまでの温度計のようなものから
デジタル表示される新しいものに切り替わったのだが、
それを取り付ける際に色々メモを取らなければならず、
それで時間がかかっていたようだ。
もちろん一月短い上に一月を除いた数値とはいえ、
去年に比べると非常に少ない温水使用量になっていた。
去年寒かったのに。
そしてバスタブの掃除をしないせいで
風呂はもはや完全にシャワーのみになって、
水流しっぱなしだったのだというのに。
意外とこっちの方が水を使わないのだろうか。
それが終わった後で大家さんに言われていた
鍵のスペアを作りに行った。
作る鍵屋は既にその大家さんに指定されていたところ。
スペアキーは1つ6.5ユーロ。
思ったより安く出来るのだった。
そして頼んでお金を取って来る間、3分するかしないか、
の内に2つとももう出来上がっていた。
こんなに簡単に出来たのか。
1本折れそうな鍵があってずっと恐い思いをしているので
自分用にも作ってもらおうか。
いやいや、自分がこっちに着た当時、
どこからそう思ったのか、
ドイツで合鍵を作るのはとても費用がかかり、
また作るのにこっちの賃貸契約やら身分証やらで
やたらと手間がかかると思い込んでいて、
今まで鍵屋には見向きもしなかったもので。
さて、と。
クリスマスはベルリンの街はほぼ完全なる機能停止
に陥るので、そこでちょっと色々リズムを整えよう。
そこに至るまでは多少準備が必要だ。
もちろん食料と水の買いだめ。明日(今日)から。
最悪27日までは何も買えない事態に備えて。
2011年12月17日土曜日
最も忙しい年末
今年はこれまでで一番忙しい年末になっている。
これが自分の学業や研究に関連しているなら
それは嬉しい忙しさだったのかもしれないが、
そうではないので困る、というか、
はっきり言って邪魔以外の何物でもない。
まず、前にもちょっと書いた保険マフィアとの闘いが再燃。
11月に保険料の引き落としがなかったので
解約が成功したのだと思っていたら、
12月になって手紙をよこして来た。
これについては長い話になるので後で書こうと思う。
とてつもなく詐欺めいた話なので
これまたひょっとすると誰かの役に立つかもしれないから。
それ以外はジャマといってはジャマだが、
あくまで本業にとってであって、
要は仕方のない差し支え。
まずはアパート共用玄関・ポスト等の鍵換え。
ドイツのアパートには、
まず住民共通の空間に入るためのドアが存在する。
日本で言うとオートロック式。
そう言うと格好いいが、暗証番号を入れたりするものではないし、
ドアも普通の鍵付きのドアだというだけで
(スライド式という意味での)自動ドア式ではないし、
で、そんな格好いいものではないことだけが違うが、
どんな安い物件でもまずはそのアパートに入るためのドアがあり、
各部屋へはそこから行く形になる。
(日本の多くのアパートのように
全くの他人が直接各部屋の玄関前まで行けることはない。
外部からの来客はまずこの一番外のドアのところで
インターホンを鳴らし、住民は部屋にある電話式の
受話器で相手を確認した後、そこに付いているボタンで
このドアの錠を一定時間解除する。)
つまりドイツでは、自分のアパートに帰ってくると、
1.まずそのアパート住民共通の空間に鍵を使って入る、
(2.そこに郵便受けがあるので鍵を使って中を確認、)
3.その後自分の部屋前まで行って玄関の鍵、
という手順を踏む。
ステップ2は必然ではないので括弧入れ。
ステップ3はうちの様に(そして多くの場合もそう)
安全用の別ロックが付いている場合、
また別の鍵でそれを解除(というかただ回すだけだけど)する。
このセキュリティーロックは2回まで回すことが出来る。
さて、しかし、うちのアパートではもうしばらく前から、
それも多分もう何年だろう、というそれくらい前から
この1番の鍵が壊れたままになっていて、
ぶっちゃけた話が誰でも入ることが出来るようになってしまっていた。
だからと言って自室の鍵さえかけたままなら
(さらに言うなら、ドイツの玄関のドアは
ホテルの様に鍵を使わないと開かない仕組みに
なっているので、ドアを閉めさえしたなら、ということになる)
問題は何も‥ないと考えてしまうのは甘いのかな。
鍵を使う手間が一度省けるのでむしろ便利だったのだけど。
とにかく他の住民はどうも落ち着かなかったようで、
大家さんへ一報が行ったのだろう、
このドアに新たな鍵を付け替えることになった。
一度か二度修理はしたのだが、
結局それが効果を生まなかったので
付け替えを判断したのだと思う。
そしてその付け替えに伴って新たに鍵を受け取った。
というか、受取のために今日は午後ずっと家に居た。
中々来てくれなかったもので。
2番の郵便受けも替わることになっていたが、
そういえばこれは今日は替わらなかった。
ということはもう一度また大家さんが来るのだろう。
さて、大家さんはうちに来て、
ステップ3の鍵2つの予備を作って欲しいという。
ドイツでは、階下への水漏れ等の緊急時
住人が不在でも対処できるよう、
鍵のコピーを大家さんが所持する。
自分の場合も大家さんはうちの鍵を持っていることに
なっていたのだが、どうもその鍵が機能しなかったらしい。
ん、何時試したんだ?
と思ったが聞かないで置くことにした。
別に見られて困るものがあるわけでもない。
あるとしたら人が来る時にしか掃除もしないので、
普段の相当に汚い部屋を見られてしまうことだけか。
ともあれ。こうした鍵作成の費用はもちろん大家さん持ちであるが、
手間は鍵の唯一の保有者である自分持ちである。
年末までにコピーを作ってもらって
それを大家さんに委託された同アパート住人に預ける、と。
もうすぐクリスマス&年末年始なので
まだ半月、などとは言っていられない。
まあ、でもこれくらいは問題ない。
大家さんには色々お世話になっているから。
その他大学からも手紙が来て、
どうやらやっと論文の査定&評価が2つとも出揃ったとのこと。
これでやっと口頭試問へ進める正式なお墨付き。
が、別に待っていたわけではないので
もう既に日程の確認はし終わった後さ。
そして都合のいい日程は存在しなかったことも
分かってしまった後だ。
この話も詳述は後にして、
そんなこんなを返事として出しておくのが
今後を円滑に進めていくためのコツであろう、
ということで大学にも手紙を書かねばならない。
色々あって現在書かねばならない手紙をあと3通も抱えている。
さすが何でも「書面で」の社会だ。
冬休みはやっと読書の時間を纏めて取れると思ったのに‥。
特に保険屋。
生活・生命を守るために生活・生命を圧迫するってのは
どういう了見なのかと是非とも聞かせてほしいものだ。
これが自分の学業や研究に関連しているなら
それは嬉しい忙しさだったのかもしれないが、
そうではないので困る、というか、
はっきり言って邪魔以外の何物でもない。
まず、前にもちょっと書いた保険マフィアとの闘いが再燃。
11月に保険料の引き落としがなかったので
解約が成功したのだと思っていたら、
12月になって手紙をよこして来た。
これについては長い話になるので後で書こうと思う。
とてつもなく詐欺めいた話なので
これまたひょっとすると誰かの役に立つかもしれないから。
それ以外はジャマといってはジャマだが、
あくまで本業にとってであって、
要は仕方のない差し支え。
まずはアパート共用玄関・ポスト等の鍵換え。
ドイツのアパートには、
まず住民共通の空間に入るためのドアが存在する。
日本で言うとオートロック式。
そう言うと格好いいが、暗証番号を入れたりするものではないし、
ドアも普通の鍵付きのドアだというだけで
(スライド式という意味での)自動ドア式ではないし、
で、そんな格好いいものではないことだけが違うが、
どんな安い物件でもまずはそのアパートに入るためのドアがあり、
各部屋へはそこから行く形になる。
(日本の多くのアパートのように
全くの他人が直接各部屋の玄関前まで行けることはない。
外部からの来客はまずこの一番外のドアのところで
インターホンを鳴らし、住民は部屋にある電話式の
受話器で相手を確認した後、そこに付いているボタンで
このドアの錠を一定時間解除する。)
つまりドイツでは、自分のアパートに帰ってくると、
1.まずそのアパート住民共通の空間に鍵を使って入る、
(2.そこに郵便受けがあるので鍵を使って中を確認、)
3.その後自分の部屋前まで行って玄関の鍵、
という手順を踏む。
ステップ2は必然ではないので括弧入れ。
ステップ3はうちの様に(そして多くの場合もそう)
安全用の別ロックが付いている場合、
また別の鍵でそれを解除(というかただ回すだけだけど)する。
このセキュリティーロックは2回まで回すことが出来る。
さて、しかし、うちのアパートではもうしばらく前から、
それも多分もう何年だろう、というそれくらい前から
この1番の鍵が壊れたままになっていて、
ぶっちゃけた話が誰でも入ることが出来るようになってしまっていた。
だからと言って自室の鍵さえかけたままなら
(さらに言うなら、ドイツの玄関のドアは
ホテルの様に鍵を使わないと開かない仕組みに
なっているので、ドアを閉めさえしたなら、ということになる)
問題は何も‥ないと考えてしまうのは甘いのかな。
鍵を使う手間が一度省けるのでむしろ便利だったのだけど。
とにかく他の住民はどうも落ち着かなかったようで、
大家さんへ一報が行ったのだろう、
このドアに新たな鍵を付け替えることになった。
一度か二度修理はしたのだが、
結局それが効果を生まなかったので
付け替えを判断したのだと思う。
そしてその付け替えに伴って新たに鍵を受け取った。
というか、受取のために今日は午後ずっと家に居た。
中々来てくれなかったもので。
2番の郵便受けも替わることになっていたが、
そういえばこれは今日は替わらなかった。
ということはもう一度また大家さんが来るのだろう。
さて、大家さんはうちに来て、
ステップ3の鍵2つの予備を作って欲しいという。
ドイツでは、階下への水漏れ等の緊急時
住人が不在でも対処できるよう、
鍵のコピーを大家さんが所持する。
自分の場合も大家さんはうちの鍵を持っていることに
なっていたのだが、どうもその鍵が機能しなかったらしい。
ん、何時試したんだ?
と思ったが聞かないで置くことにした。
別に見られて困るものがあるわけでもない。
あるとしたら人が来る時にしか掃除もしないので、
普段の相当に汚い部屋を見られてしまうことだけか。
ともあれ。こうした鍵作成の費用はもちろん大家さん持ちであるが、
手間は鍵の唯一の保有者である自分持ちである。
年末までにコピーを作ってもらって
それを大家さんに委託された同アパート住人に預ける、と。
もうすぐクリスマス&年末年始なので
まだ半月、などとは言っていられない。
まあ、でもこれくらいは問題ない。
大家さんには色々お世話になっているから。
その他大学からも手紙が来て、
どうやらやっと論文の査定&評価が2つとも出揃ったとのこと。
これでやっと口頭試問へ進める正式なお墨付き。
が、別に待っていたわけではないので
もう既に日程の確認はし終わった後さ。
そして都合のいい日程は存在しなかったことも
分かってしまった後だ。
この話も詳述は後にして、
そんなこんなを返事として出しておくのが
今後を円滑に進めていくためのコツであろう、
ということで大学にも手紙を書かねばならない。
色々あって現在書かねばならない手紙をあと3通も抱えている。
さすが何でも「書面で」の社会だ。
冬休みはやっと読書の時間を纏めて取れると思ったのに‥。
特に保険屋。
生活・生命を守るために生活・生命を圧迫するってのは
どういう了見なのかと是非とも聞かせてほしいものだ。
2011年12月11日日曜日
今週のベルリンやらドイツやら
今週のドイツを一言でまとめると「風」。
突風が吹いた吹いた。久しぶりに。
ドイツで突風が吹くのは大体夏、
夕立とかと一緒に、というパターン。
今の季節にこんなに風が吹く印象はなかった。
窓の外でビニールであるとか枯葉であるとかが
ガサガサないしはカサカサいっていると
それが自分のベランダなのか通りなのか、
あまり放置しておくと階下から苦情が来そうなので
確認することが重要だ。
そしてまた、音を立てていなくても、
風が強いとベランダに枯葉が溜まるので
掃除もしておかないといけない。
また排水溝が詰まって階下に水が行ったとか、
そういう事態になるのを避けるべく。
ゴミは入ってきても出ては行かない。
流体力学だ。
大荒れ模様と言えば、そうユーロ経済(笑。
ちょっと前にイタリアのベルルスコーニがとんずらしたかと思えば、
今度はイギリスがEU条約改正に反対票。
前にスロヴァキアによる欧州安定基金拡充案否決の時に
書いた(と思う)ことだが、EUでは全会一致でないと議案は採択されない。
一カ国でも反対があると議案は否決されてしまうのだ。
今回その唯一の国がイギリスだったと。
改正案は財政規律をより厳格にするというもの。
これ自体はイギリスにも歓迎される・されたところだろう。
ユーロ圏の経済の安定が目標なのであるから。
もちろん規律がより厳格になったところで経済が安定するわけではないが、
ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、etc.、皆首相が保守派なので
これで十分な根拠になる。
ともあれ、だがそれよりもイギリス・キャメロン首相が何を睨んで
反対票を投じたのかというと、メルケルが主導で導入しようとした
金融取引税の案件なのだという。
これは金融取引全般に税をかけるというもので、
これを導入すると、一方では額の低い取引、取引の数が減り、
すなわち信用の低いor短期しか信用できない取引が減る、
他方では税収も見込める。
前者は直接市場の安定につながり、
後者は危機への準備になる、という仕組みなようだ。
だが話はそう上手くはいかない。
金融業が経済の主要な部分を担っている国は
全ての取引に税金がかけられてはたまらない。
あるいは税金がかかる地域とかからない地域が出来てしまうと、
金融業者は当然税金がかからない地域へと移動してしまうだろう。
どうもこんなところがイギリスが守ろうとした「国益」だったらしい。
いくつかの思いを込めて「らしい」と言った。
まず、そう人は言うけれどそんな複雑な話かなあ、という思い。
ギリシャ支援とか、この一連のユーロ危機の話では
ずっとドイツとフランス(有体に言ってしまえばドイツ)が事を主導してきていて、
はっきり言ってイギリスとかメディアに出てこなかった名前だったわけ。
サルコジなんかドイツのニュースにここの所毎日顔を出しているのに対して。
それもそのはず、大体イギリスはユーロ圏じゃないわけで。
うーむ、テキストの色を変えて言いたくなるくらいだ。
ユーロ圏ではないがEUには入っていて、
よく分からんところで一人反対、
何かこういうやつクラスに一人くらいいたような、
とどうもそのレベルにしか思えない。
自分の権威の消極的な誇示の仕方というか。
というのも、「らしい」に込めた二つ目の思い、
守れてないだろ、何事も。
早速ドイツやフランスがそう動き出しているように、
上の議案はユーロ圏で再決議され可決する見通し。
するとイギリスは孤立してしまうことになる。
ユーロ圏は圏内と圏外で異なる税制を取るのが慣例。
もちろん圏外との取引の方が高い税金がかかる。
今ユーロ圏とイギリスの取引における税制がどうなっているのか、
自分は知らないけれど、今後は明らかに不利な立場に置かれるだろう。
ルクセンブルクかどこかの政治家も言っていたが、
実はイギリスの経済事情なんてユーロ圏よりよほど悪い。
一体何を考えていたんだと考えると、
やはり一番目に戻って、何も考えていなかったのでは、と。
突風が吹いた吹いた。久しぶりに。
ドイツで突風が吹くのは大体夏、
夕立とかと一緒に、というパターン。
今の季節にこんなに風が吹く印象はなかった。
窓の外でビニールであるとか枯葉であるとかが
ガサガサないしはカサカサいっていると
それが自分のベランダなのか通りなのか、
あまり放置しておくと階下から苦情が来そうなので
確認することが重要だ。
そしてまた、音を立てていなくても、
風が強いとベランダに枯葉が溜まるので
掃除もしておかないといけない。
また排水溝が詰まって階下に水が行ったとか、
そういう事態になるのを避けるべく。
ゴミは入ってきても出ては行かない。
流体力学だ。
大荒れ模様と言えば、そうユーロ経済(笑。
ちょっと前にイタリアのベルルスコーニがとんずらしたかと思えば、
今度はイギリスがEU条約改正に反対票。
前にスロヴァキアによる欧州安定基金拡充案否決の時に
書いた(と思う)ことだが、EUでは全会一致でないと議案は採択されない。
一カ国でも反対があると議案は否決されてしまうのだ。
今回その唯一の国がイギリスだったと。
改正案は財政規律をより厳格にするというもの。
これ自体はイギリスにも歓迎される・されたところだろう。
ユーロ圏の経済の安定が目標なのであるから。
もちろん規律がより厳格になったところで経済が安定するわけではないが、
ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、etc.、皆首相が保守派なので
これで十分な根拠になる。
ともあれ、だがそれよりもイギリス・キャメロン首相が何を睨んで
反対票を投じたのかというと、メルケルが主導で導入しようとした
金融取引税の案件なのだという。
これは金融取引全般に税をかけるというもので、
これを導入すると、一方では額の低い取引、取引の数が減り、
すなわち信用の低いor短期しか信用できない取引が減る、
他方では税収も見込める。
前者は直接市場の安定につながり、
後者は危機への準備になる、という仕組みなようだ。
だが話はそう上手くはいかない。
金融業が経済の主要な部分を担っている国は
全ての取引に税金がかけられてはたまらない。
あるいは税金がかかる地域とかからない地域が出来てしまうと、
金融業者は当然税金がかからない地域へと移動してしまうだろう。
どうもこんなところがイギリスが守ろうとした「国益」だったらしい。
いくつかの思いを込めて「らしい」と言った。
まず、そう人は言うけれどそんな複雑な話かなあ、という思い。
ギリシャ支援とか、この一連のユーロ危機の話では
ずっとドイツとフランス(有体に言ってしまえばドイツ)が事を主導してきていて、
はっきり言ってイギリスとかメディアに出てこなかった名前だったわけ。
サルコジなんかドイツのニュースにここの所毎日顔を出しているのに対して。
それもそのはず、大体イギリスはユーロ圏じゃないわけで。
うーむ、テキストの色を変えて言いたくなるくらいだ。
ユーロ圏ではないがEUには入っていて、
よく分からんところで一人反対、
何かこういうやつクラスに一人くらいいたような、
とどうもそのレベルにしか思えない。
自分の権威の消極的な誇示の仕方というか。
というのも、「らしい」に込めた二つ目の思い、
守れてないだろ、何事も。
早速ドイツやフランスがそう動き出しているように、
上の議案はユーロ圏で再決議され可決する見通し。
するとイギリスは孤立してしまうことになる。
ユーロ圏は圏内と圏外で異なる税制を取るのが慣例。
もちろん圏外との取引の方が高い税金がかかる。
今ユーロ圏とイギリスの取引における税制がどうなっているのか、
自分は知らないけれど、今後は明らかに不利な立場に置かれるだろう。
ルクセンブルクかどこかの政治家も言っていたが、
実はイギリスの経済事情なんてユーロ圏よりよほど悪い。
一体何を考えていたんだと考えると、
やはり一番目に戻って、何も考えていなかったのでは、と。
2011年12月2日金曜日
アドヴェント始まる
前の日曜が第一アドヴェント。
クリスマスまで1ヵ月。
一年で一番暗い時期にさしかかっている。
それでも今年は良く晴れている。
晴れれば気温が上がるというものでもないけど。
スーパーなんかではもう随分前から
クリスマスコーナーは出来るので
別に今更変わった事はないのだが、
広告は今が旬といったところかな。
街角には香水始め、貴金属等々、
プレゼント用のものが増え、
自宅ポストに投函される広告にも玩具が。
この前テレビで見たが、
ドイツのクリスマス市をイギリスでやったら
好評を博したのだそうだ。なるほど。
イギリスにはそういうのなかったのか、という感想と、
イベントとしてなら日本でやっても盛況だろう、という感想。
ケーキというよりクッキーに近いレープクーヘンは
ハート型からお菓子の家型まで、
パンケーキ等々子供はお菓子に困らないだろうし、
大人はこんがり焼きあがったソーセージに
熱々のフライドポテトをほくほくしながら
グリューヴァインを飲んで体を温める。
もちろんビールもあり。
もうDAAD辺りが企画していたりして。
クリスマスまで1ヵ月。
一年で一番暗い時期にさしかかっている。
それでも今年は良く晴れている。
晴れれば気温が上がるというものでもないけど。
スーパーなんかではもう随分前から
クリスマスコーナーは出来るので
別に今更変わった事はないのだが、
広告は今が旬といったところかな。
街角には香水始め、貴金属等々、
プレゼント用のものが増え、
自宅ポストに投函される広告にも玩具が。
この前テレビで見たが、
ドイツのクリスマス市をイギリスでやったら
好評を博したのだそうだ。なるほど。
イギリスにはそういうのなかったのか、という感想と、
イベントとしてなら日本でやっても盛況だろう、という感想。
ケーキというよりクッキーに近いレープクーヘンは
ハート型からお菓子の家型まで、
パンケーキ等々子供はお菓子に困らないだろうし、
大人はこんがり焼きあがったソーセージに
熱々のフライドポテトをほくほくしながら
グリューヴァインを飲んで体を温める。
もちろんビールもあり。
もうDAAD辺りが企画していたりして。
登録:
投稿 (Atom)